その他の問題について
このページは、不定愁訴などその他の問題について説明しています。
次の様なことでお困りの方は、原因と対処方法(治療)についてご覧下さい。
なぜ、不定愁訴は起こるのか?
その他の問題は内容が様々ですが、中にはいわゆる不定愁訴というものがあります。
慢性疲労、体の疲れが取れない、不眠、自律神経の乱れ、内臓機能の低下など、原因はよくわからないが調子があまり良くない、などというものです。
これには自律神経系が大きく関わっていることがあるので、ここでは背骨と自律神経、カイロプラクティックケアについて説明いたします。
背骨と自律神経
自律神経系は、内臓、血管、腺などに分布して、循環、呼吸、消化、代謝、分泌、体温維持、排泄、生殖など生命維持にとって重要な機能を調節しています。
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、互いに拮抗的に働きバランスをとっています。
< 交感神経 >
闘争的な活動、危険からの回避(運動時や体が興奮している時)に働く神経。
血管収縮、心拍数増加、血圧上昇、気管支拡張、消化管や皮膚への血流量減少、骨格筋への血流量増加、瞳孔散大などが起こります。
< 副交感神経 >
休息、安静時(食事や睡眠時など体がリラックスしている時)に働く神経。
心拍数低下、血圧低下、気管支収縮、消化管や皮膚への血流増加、消化管機能亢進(蠕動など)、瞳孔収縮などが起こります。
交感神経の起始は胸腰髄(背中から腰あたり)から成り、副交感神経は脳幹(頭と首の間)と仙骨(骨盤)から成ります。
多くの自律神経は、背骨を中継して脳からの指令を臓器へ伝えたり、臓器からの情報を脳へ伝えたり、反射性調節を行っています。
つまり、背骨は神経を保護すると同時に、神経伝導の通り道として重要な役割を担っているといえます。
自律神経の乱れによる症状と原因
自律神経は交感神経と副交感神経のバランスによって成り立っていますが、このバランスが崩れると様々な症状を引き起こします。
頭痛、めまい・耳鳴り、立ちくらみ、肩こり・腰痛、動機、胸が苦しい、顔や手足の発汗、ほてり、冷え、吐き気、胃もたれ、便秘、下痢など様々です。また、全身症状として「体がだるい」「疲れがとれない」「眠れない」「食欲がない」などがあります。
原因としては過度なストレス(肉体的・精神的・社会的)、生活習慣の乱れ、ホルモンバランス、環境要因、体質、性格などが挙げられます。
そんな時の対処方法(治療)について
カイロプラクティックケアによる改善
カイロプラクティックの施術では、自律神経反射(体性ー内臓反射)を利用して自律神経系に影響を与えます。
皮膚、筋肉、関節などからの刺激(感覚入力)が自律神経の反射中枢を介して、交感神経や副交感神経の活動抑制あるいは増加につながるため、筋骨格の調整は自律神経系のバランスも整える効果があります。
カイロプラクティックでは、人間の全身は神経系によってコントロールされ、脊椎の障害は神経系の正常な機能を妨げ、様々な影響を与えると考えています。
要するに、脊骨の異常が神経(自律神経を含む)を介して組織(内臓系を含む)に悪影響を与えるというものです。もちろん、反対に内臓系の異常が自律神経を介して背骨や周囲の筋肉に影響を与えることも考えられます。
このようなことから、筋骨格系あるいは神経系からみても、人間の身体にとって背骨は大変重要な部位であるため、背骨を良い状態にしておくことは大切だといえるわけです。
- ■ Case No.94 耳が聞こえにくい・耳の圧迫感(50代 女性)
- ■ Case No.83 めまい(頭がくらくらする)・耳鳴り・平衡感覚が悪い(60代 男性 教員)
- ■ Case No.59 起立性調節障害・頭痛・朝起きるのがつらい(10代 男性 中学生)
- ■ Case No.58 生理不順・不妊症(30代 女性)
- ■ Case No.55 頚性めまい・肩こり・背中の痛み(20代女性 介護福祉士)
- ■ Case No.38 頭痛・肩こり・めまい・倦怠感(40代 女性 会社員)
- ■ Case No.19 不眠・起立性調節障害(10代 男性 中学生)
- ■ Case No.18 耳鳴り、肩こり、腰痛 (40代 女性 CGデザイナー)
その他の問題の症例一覧
その他の問題の症例はコチラからご覧下さい。